ハウステンボス最上級の直営オフィシャルホテル、ホテルヨーロッパ横の別館「迎賓館」に貸切で宿泊できるプランが売られてたので、奮発して泊まって来た時の旅行記の完結編。

ハウステンボス、幻のロイヤルハウス「迎賓館」宿泊の旅行記もいよいよ最後。2日目の夜の続きからスタートです!

パレード船が来るまでに、せっかくのチャンスなんで迎賓館を見上げてみた。今思えば、ここにいっしょに映り込めばよかった・・・
光と音楽の運河パレード

と、すぐにパレード船がやってきた!まずはファイヤーパフォーマンス。

そしてハンガリアン・アンサンブルの皆さん。

次々と流れてきては、アーティストの皆さんが手を振りまくってくれました!こちらはサーシャバンドですね!
サーシャさんは休園中のハウステンボスから素敵な動画を配信してくれてます。ぜひ見て欲しいです!


ラストは毎度のちゅーりーちゃん!ずっとこっちを向いてくれてて嬉しい♪
船首にちゅーりーちゃん、船尾にキラリとキララ。

いつもと違った景色にコーフンし過ぎてうまく撮れませんでした;
迎賓館

パレードが終ったら、そのまま迎賓館のポンツーンからホテルヨーロッパをバックに記念撮影♪

部屋に戻ってまたまた撮影。今回、こんな写真だらけです;
パレード開催中は、通常のカナルクルーザーは全ておやすみ。パレードが終わってから再開。
吉翠亭

ちょっと休んで、2日目のディナーへ。今日は和食、吉翠亭までクラシックカーで移動。

メニューには如月特別懐石と書かれてました。しつこいようですが、食レポはできません。

鯛腸和え 白和え 自家製唐墨 小袖寿司 鴨ロース 河豚唐揚げ 蟹砧巻き。
左奥から時計回りに、鯛腸和え、白和え、ふぐ唐揚げ、カニきぬた巻き、自家製カラスミ、鴨ロース、中央が小袖寿司です。フグの唐揚げがめっちゃ美味しかった!

鯉濃 針牛蒡 鬼面人参 木の芽 粉山椒。
2月は節分にちなんででしょうか?ニンジンが鬼の顔になってました。クセがなく食べやすかったです。


地魚本日の三種盛り。
マグロ、タイ、イカでした。どれも美味しい♪

佐世保名物和牛檸檬ステーキ 小サラダ 揚げ大蒜 和蘭芥子。
和牛のレモンステーキは、量こそ少ないですが、食べごたえのある一品でした!

九絵しゃぶ。
クエの食感が良く、生でも美味しく頂けました。ポン酢が出されましたが、個人的には和だし(そばつゆなど)の方がよかったな・・・

鯛茶漬け 香の物。
あっさりして食べやすく、鯛の熱の通り方がいい感じ。できればレモンステーキの後に食べたかったかな?食べ終わるとライトダウンされ薄暗くなり・・・

コースの途中ですが、バースデーケーキが運ばれてきました!ロウソクの火を消すために暗くしてくれたようで、スタッフさん一同がハッピーバースデーを歌ってくれました!

でもお腹いっぱいなので、部屋の冷蔵庫へ入れてもらいました;

吉翠亭特製甘味。
やはり節分にちなんでか、鬼がいました。ロールケーキは弾力があり、普段食べてるのとは明らかに別物。イチゴも美味しかった!

ディナーが終わり吉翠亭を出る時、スタッフさんからチューリップをもらったので、ひな飾りと一緒に写真を撮る。このチューリップが、①で掲載したやつです。

昼とはまた違ったホテルヨーロッパのチューリップを見て、クラシックカーで園内へ。この時点で閉園間近。

閉園ギリギリのハウステンボスを楽しむ。ナインチェの日付け看板、まだ出ててよかった!
イルミネーション

本日最後の、光と噴水の運河ショー。

アートガーデンは閉園直前で誰もいない。スリーホテルズ宿泊者だけの特権♪
ドムトールンの光の滝には、バレンタイン限定のハートが飛んでた。

そのまま運河沿いを歩く。アトラクションタウンの街並みもイルミネーションスポット♪

昨日に続き今日も満月、欠けてるようには見えませんでした。

ウエルカムへ行こうと思ったら、以前とは違いナイアンローデ城が閉ざされてて、リンダから向こうには行けなくなってました。1月に来た時もそうだったので、おそらく今年からそうなったっぽいです。

なのでフラワーロードへ戻る。
閉園後の散歩

もう何度も見た景色、でも飽きないしまた見たくなる。

ライトアップされたシティゲート、ここ好き。

アトラクションタウンの大人気スポット、アンブレラストリート。音楽に合わせて光のショーが楽しめます。


光の天空ツリー下には、たくさんのフォトスポットが♪

フォンデルの窓。

閉園から約30分。イルミネーションの消灯はその日によって順番が違います。もうこの辺りは消え始めてるのに、それでもこんなにキレイ!

2/29からのフラワーフェスティバルに向けて準備中、楽しみだ♪
※この時はまさかハウステンボスが休園するなんて思ってもなかったです。

アムステルダムシティで白銀の世界をひとり占め!


閉園後なんで営業中ほどは光ってません。
誰もいないアムステルダムシティ。なんでみんな閉園後に散策しないんだろう??

消灯が始まり、少し残ったイルミネーションもなかなかいいもんです。



22:40、閉園後の園内散策を終え、迎賓館に帰ります。めったに見れない、灯りの点いた迎賓館です。最上階の灯りが7つ点いてるのが泊まってる部屋。

迎賓館へは、通常は通れないホテルヨーロッパの中の知らないルートを通って帰りました。「お車お呼びしましょうか?」と言われましたが、遠慮して断ったばかりに、ホテルスタッフさんも迎賓館前まで行く羽目に・・・すいません;
迎賓館

ハウステンボス3日目、2月11日の朝。この景色が見れるのも今日が最後・・・

最後の朝食を取るためフロントへ。昨夜はこの階段の下からパレードを鑑賞しました。ロイヤルカーでホテルヨーロッパまで行き、デアドミラルで朝食。
デ・アドミラル

2日目の朝食と同じメニュー、サーモンのマリネ、トリュフ入りオムレツ、フルーツなどは省きます。食レポはできま・・・。

地元野菜のクリームスープ セルフィーユ添え。
かぼちゃのスープでした。

黒毛和牛フィレ肉のソテー マスタードソース 白菜のブレゼ。
マスタード感は感じず、お肉の味がダイレクトに感じられ美味しかったです。

朝食後はロイヤルカーでDライブシアターまで送ってもらう。以前にも書いたけど、園内は馬車が最優先。この馬車の方、初日に乗せてくれた方でした!
ファムくん

目的はファムくんに会うこと!いつもチャンスがなく、今回やっと会えるので楽しみ♪

ファムくんのショーは、後半の一部で撮影可能。この日は他に外人さんの親子と男性が1人、そしてうちだけ。なのでステージ上でゲームに参加しちゃった♪
子供相手だったんでゆっくりやって負けたげたのに、まさかの佐世保住民でした(笑)
子供向けのミュージカルですが、大人もちゃんと楽しめます。


そして相方がバースデーシール貼ってたのでステージ上に呼ばれる。さっきゲームした佐世保の外人ちゃんもついでに上がる。

最後にステージで記念写真を撮りショーはおしまい。童心に帰れますよー!
園内さんぽ

みんなの恐竜では、突然変異のアルビノのトリケラトプスを歩かせる。手っ、手抜きじゃないんだからっ!!

ハウステンボス歌劇団の公演を観た後、フラワーロードでチューリップを眺め・・・

ウエルカムでちゅーりーちゃんに会う。今日のちゅーりーちゃん、小さめでカワイイ♪

やっぱりいつもの。

リンダに行くと、テディベアもコロナ対策でマスクしてた。

フィッツ ウエルカム店。

レンタサイクルにもバースデー特典あったのか・・・バースデー特典の記事も編集しなきゃ!

迎賓館前を通り・・・
お菓子の美術館

やって来たのはパレスハウステンボス。目的はお菓子の美術館♪

ねこ。

見上げる先?には魚。

考える人。

スタッフさんが撮ってくれた!

階段を上がった所にはお菓子のドレスや・・・

ヴィーナスなど、たくさんの美術品がお菓子で再現されてました。

お菓子のシャンデリアもたくさんで、見てるだけで楽しい♪

モナリザにはヒゲが。

真珠の耳飾りの少女、クレープをうまく使ってます。

叫びやひまわりもお菓子。

葛飾北斎の浮世絵、富嶽三十六景もお菓子で再現されてました!

この大きなユニコーンもお菓子です。

ユニコーンの奥に見えてるのはハウステンボスのフラワーロードですね!

そして風車の奥に見えてる諭吉さん。

フォトスポットも用意されてます。

お菓子の美術館を見たら自転車を返しにフィッツへ。

途中ナインチェの日付け看板で記念撮影。

アドベンチャーパーク、メルヘン不思議の森。きっとお婆さんが喰われた後だ・・・
迎賓館

自転車の返却後、ウエルカムからクルーザーでタワーシティへ。クルーザーの中から電話して、ドムトールンまでロイヤルカーに迎えに来てもらい、迎賓館へ。

迎賓館に戻ったら、チェックアウトまで部屋で景色を見ながらバースデーケーキを食べたりして過ごす。15時になったらコンシェルジュさんたちが部屋に来て、スーツケースを運んでくれました。結局ハウステンボス温泉は行ってない;
海賊ちゅーりー

迎賓館を出るとそこには海賊ちゅーりーが!最後の最後にでっかいサプライズでテンション上がりまくり♪

めっちゃ喜んで写真撮ったりしてたら、ちゅーりーちゃんも嬉しかったのか、跳びはねたりして、いつもより動きがすごかった!
その様子を動画に撮りたかったけど、カメラを向けると停止してポーズ撮っちゃうのでムリでした(笑)
そしてここから夢の時間、ちゅーりーちゃんをエスコートしました!こんな体験、もうできないだろうな~♪

ちゅーりーちゃんを馬車の前まで連れて行く。

ちゅーりーちゃん、ありがとー!

馬車に乗ってちゅーりーちゃんとお別れ。コンシェルジュさんもありがとう!

馬車が揺れるのでブレブレ・・・みなさん、最後まで見送ってくれました!バイバイ、ちゅーりーちゃん♪
パカラッパカラッパカラッ・・・

ウエルカムに着いたら、まさかの海賊ちゅーりーが先回り!なんてサプライズ!!嬉しい事に、ちゅーりーちゃんが「また会いたい」と言ったらしく、わざわざ来てくれたみたい!
2/11、スキポール前で海賊ちゅーりーに会えた方、ラッキーでしたね!

そしてそこにはホテルヨーロッパのスタッフさんや、ウエディングの顔見知りの方までいてまたまたテンション上がって・・・しかもバースデーって事で鉢植えをいただきました!写真は自宅で撮ってます。3/9現在、まだ咲いてますよ!
最後にコンシェルジュさんが一眼レフで撮ってた写真を引き伸ばした物を頂いて、クラシックカーに乗り長崎空港へと出発。

またまた見送ってくださいました。知人によると、この後16時前くらいまで海賊ちゅーりーとコンシェルジュさんが2人、この場にいたそうです。
スタッフの皆さん、ちゅーりーちゃん、長い時間大変だったと思います。本当にありがとう!一生の思い出となったハウステンボス旅行でした♪

この後はクラシックカーで長崎空港へ。ドライバーさんもありがとうございました。ばいばい、ハウステンボス。

結局、雨が降ったのは空港に着く前で、ずっとお天気に恵まれました。
17:30発のANAに乗り、伊丹空港へ。空港からは自宅までタクシー券を使い帰りました。今回の失態、仮面舞踏会大カーニバル期間中なのに、仮面舞踏会に参加できなかった;
これで今回の極上のハウステンボス迎賓館プランは終了。
H.I.S.創業40年特別プラン、先着1組2名限定、伊丹空港9:50発、長崎空港17:30発、往復ANA利用、迎賓館2泊、特別メニュー4食、長崎空港⇔ハウステンボスのクラシックカーによるプライベート送迎、ウエルカム⇔迎賓館のアンティーク馬車での送迎、+プレミアチケット3日分、ハウステンボス温泉入浴券3日分、クラシックカーによる園内移動、食事券1万円分、タクシー券2万円分などなど・・・これで1人20万円でした!以前は1泊60万とかだったのでかなりお値打ちでした。
次回は3/22から3泊でハウステンボスです。新エリアとフラワーパレード、そしてメインのちゅーりーちゃんお誕生会に参加してきます!
奇しくも自分の誕生日である3/16からのハウステンボス営業再開を信じての予約です。無事に再開しますよう・・・
ハウステンボスのおすすめツアーを探す
ピックアップ記事