
3/2からフラワーフェスティバル目当てで行ったハウステンボス旅行記です。

今回の旅行も、HISツアー利用。何度も書いてますが、ハウステンボスはHIS傘下のテーマパークなので、よほどでない限りHISよりコスパのいいツアーは見つかりません。
目次
園内さんぽ

ハウステンボスに到着したら、入国棟でちゅーりーちゃんが毛布にくるまってた。スタッフさんの優しさ♪

入国ゲートを通る前、前回よりも明らかに咲き誇るチューリップが出迎えてくれました。

ちゅーりーちゃん、花かんむりでおめかし。

そんなちゅーりーちゃんと、もちろん写真を撮る。

撮る。

スマホを変えたら、ナイアンローデ城もいつもと違ってこんなに広く撮れました!
前回まではXPERIA XZ3、今回からはAQUOS R5Gを使ってます。

テディベアキングダムのディスプレイにはカーレルがいっぱい!

巨大テディベアにも花かんむりが!


ウエルカムにはパレード用の山車とビッグトレインが!ないと思ってたパレードが、小規模とは言え開催されるのは本当にうれしい♪
と、ここで今回ごあいさつ予定の方から電話。モンブランの近くにいるとの事で最短距離で向かう。

ティラノ前の道からJRA前を通り、ショコラ夫人の旧邸へ。
会った方たちの事や内容の詳細はまだ書けませんが、4月に情報解禁になったら次回のハウステンボス旅行記で書きたいと思います。はい、今月はハウステンボス旅行へ2回行くのです!

あいさつ後はアートガーデンへご案内して、その他ハウステンボスの魅力などについてお話し。それからお別れしてランチタイム♪
あー、何があったか早く言いたい・・・RGくらい早く言いたいよぉ~笑
※情報が解禁されました。下記番組の打ち合わせでした。
放送終了後はHuluの見逃し配信で、地域に関係なく見れます。

見えた!フラワーフェスティバルの目玉、ハロースプリングショーの始まり、メイポールダンス会場!1時間後にここで開催です。

向かったのはハーバーゾーンにある和食店、花の家。目当ては1日10食限定の『花日和』膳。桜チョコ羊羹も食べたい!と向かうも7日まで休店中、凡ミス(゜.゜)

ならばと目の前でフランベを見せてくれるレンブラントサロンへ向かうも同じく休店中、凡ミスⅡ(・。・)
チューリップのホテル


そのままホテルヨーロッパの中を通り抜け、飾られたチューリップも鑑賞。
魚壱

次に向かったのはタワーシティ、ドムトールン下にある海鮮のお店、魚壱。日替わりランチは海鮮丼に五島うどんがセットで1280円だったかな?年パスで10%OFF。

同じくドムトールン下にあったプッチーニが、地中海レストラン「エルマーソ」として20日からオープンします。次回はここで食べよう♪
メイポールダンス

メイポールダンスの会場へ着くと、チームエキサイトのみなさんがやってきた!

もう観れないかも・・・と思ってたメイポールダンス。新チームでも同じ衣装でやると分かってワクワクが止まりません!
そしてランチでお別れした方たちもハロースプリングショー目当てで鑑賞してました。
13:30、いよいよハロースプリングショーがスタート!まさかのスタッドハウス裏から始まって慌ててカメラを向ける。動画の画質については、各機器で再生できるよう劣化させてるため了承ください。
昨年とは全く違った演出で、何も分からないので目が離せません。







実はハウステンボス旅行のわりと直前でスマホを変えて、使い方に慣れず途中で動画撮影が止まってしまい、この部分の動画がありません;
でも楽しい雰囲気は伝わりませんか??
以前のメイポールダンスはすぐ耳に残る分かりやすい曲でしたが、今回は数回聞かないと覚えられないかも。決して楽しいとイコールではなく、どちらも楽しいので外したくないイベント。


以前と大きく違うのは、チームエキサイトは道具を使うこと。あとはややアクロバティックです。
ここまでは前年で言う、フラワーカーニバルとファム君ダンスに当たります。簡単なダンスを混ぜて客席と一体になる昨年と違い、今年は完全に鑑賞型です。
いよいよメインのメイポールダンス!この曲も数回聴けば覚えられますね!
急で練習期間が短い上に、他のステージもあってまだぎこちなさが見えます。スピードも遅めですが、今度行った時にはグン!と実力も上がってる事と思います。がんばれ~\(^o^)/
フラワーパレード

メイポールダンスが終わるとそのままミニパレードへ。昨年と違い、歌劇団は参加してません。
楽しい!楽しい!ないと諦めてたから小さなパレードでも楽しくてたまらないヽ(=´▽`=)ノ
パレードは中央インフォメーション前からホテルアムステルダム前を通り、スーベニア前で曲がってアムステルダム広場を目指します。



アムステルダム広場まで15分ほどかけてパレードは進みます。楽しくて最後まで付いてった♪
歌劇ザ・レビューハウステンボス
この動画は本当に失敗、スマホ慣れしてないにも程がある、酷いですが他に動画がないので貼ります。これまた途中で録画が止まりこれしかありません。次回はきちんと・・・




今回のレビューは愛那月ひかるさんがトップを務めるチームハート。ひかるさんの歌うスピッツの「春の歌」が印象的で、絶対に次は撮影したいです。



みつばち君は人気者でした。年末までのレビューは荘厳というか、重厚というか、かっこいいショーでしたが、花のイベントってことなのか、コミカルで可愛らしいショーとなってました。



ここで「春の歌」が披露されます。耳に気持ちよくて、また絶対に聴きたいしちゃんと録画したい。





そしてフィナーレへ。

ラストは夢の扉、大好きな歌。車でもエンドレスでCDリピートしてたり・・・当ブログのTOPページ見れば気づきますよね(笑)
ここまでがハロースプリングショーです。もうこれだけでパスポート代の元は取れたって本気で思います。やっぱハウステンボスは最高だー♪

フラワーフェスティバルのメインイベントを楽しんだ後は、すぐ裏手のミッフィーちゃん専門店、ナインチェへ。せっかくナインチェにいるのに、ミッフィーちゃんのパーカーの上からダウンを着るとか愚かだわ・・・
クート

そしてパサージュ、クートへ。何もしてないのに加工くさく写ったちゅーりーちゃん。


目的はこのフェアリーちゅーりーちゃん、1700円。そもそも、ちゅーりーちゃんてチューリップの妖精なんだけどね(笑)
店内の様子を動画で撮ってみた。(BGMを録音したかったのが本音なのはナイショ)
ハッピーシャーリー キラキラの魔法、あなたに掛けよう♪ これ、また聴きたいなぁ~、光のパレード復活して欲しい!

あれ?クロントンまさかの閉店!?と思ったら土日のみの営業になったみたい。

休憩所でも記念撮影。この10秒後にランは片付けられちゃいました。
ミッフィーグリーティング
そして15時、ナインチェに行ってミッフィーちゃんに会う♪

ミッフィーちゃん登場~♪

ミッフィーのキャップとパーカーを見つめるミッフィーちゃん。
お客さんが少なくてヒマそうなミッフィーちゃん、愛想を振りまいて人を集めようとしてます。かわいい♪
ヒマすぎて遊びはじめるミッフィーちゃん、ずっと見てられる(=´▽`=)

ミッフィーちゃんと写真を撮ったらまたスタッドハウス裏へ。ビッグトレイン、もう乗れないのかな・・・
メイポールダンス
15:30、二度目のメイポールダンス!
少しだけ角度を変えて鑑賞。





これらの4:3の写真は、AQUOSケータイの動画撮影時に、AIが自動でシャッターを切って撮影したもの。今までは自分でやってて忙しかったのでかなり便利♪
今月もう一度行くので、もっといい感じに撮影できればいいな。

コロナさえなければ本来は参加型のイベント、本当に残念だけど、見てるだけで楽しくなれるから何度でも見たくなります。

フラワーフェスティバルは7/9まで、その間ずっとイベントがあるのかは分かりませんが、少なくとも本来は5月のイベントなので、バラ祭りの時期まではやってると思います。また10月11月にもやるかも知れません。
園内さんぽ

メイポールダンス後はお隣、花の広場で写真撮影。

王冠の中と周囲に咲いてる、フリンジが特徴のピンクのチューリップを撮影。

当ブログの読者様ならもうお馴染みですよね!「ハウステンボス」という品種のチューリップで、人気投票で圧倒的な差で1位を獲得しました。

撮影してたらチームエキサイトさんが手を振りながら帰ってった。楽しいショーをありがとうオリゴ糖/(◎m◎)\

メイポールダンスが終わったら、編み上がったリボンをスタッフさんが元に戻していきます。人手が足りなそうだったから、手伝いたかった・・・

ハーバータウンへ。

そのままホテルにチェックイン。ウォーターマークホテルのスーペリアです。

ここからは1人で散策、相方はいつものようにホテルに籠もる。ホテルアムステルダム裏を抜けてアムステルダム広場を目指す。

きっとみんな普段あまり通らない場所。

ホテルアムステルダム裏は前にも紹介してますが、隠れたフォトスポットだと思ってます。

そのまま進むとスネークゲートへ出ます。

振り返るとマリーナゲート。その向こうには発電や空調などだったかの実験棟。一番奥はロールアイスファクトリーやラウンジのある建物。

チューリップに模様替えしたパークバス。ラッピングの貼り替えサイクルが早いから大変だろうな・・・
レビューHTB天鼓
花時計前でディキシーランドバンドの演奏を楽しんだらアムステルダム広場へ。レビューHTB天鼓の和太鼓パフォーマンスもガラリと変わってました。冒頭から三味線です。
この他の動画は動画サイズが大きくてアップできません。今まで使ってたサイズダウンのやつ、最大容量が小さく制限しちゃって・・・
次回は細かく区切りながら撮影して、できるだけたくさんアップします。

ヨーロピアンヴィレッジ。クラゲクレープが人気。

屋根の上のネコ。

18時、マキシマムの2人が点灯式のリハを始める。こうやって入念にリハをすることで、本番は素晴らしいショーを楽しめます。

コレなーんだ?

いつもこうやって彫刻の写真を撮るけど、いつもどこだったか忘れてしまう;

ブールンカースにいた牛さんたちはミルキーパラダイスに移動。

カステラの城。コロナでなければ10種類のカステラの食べくらべができます。

2/26で終わる予定だったWpc.コラボのレインボーアンブレラストリート。

そしてプレオープン中の探偵事務所。「探偵テンボスと謎じかけの王国」として、この記事を公開する頃にはグランドオープンしてる事かと思います。


今回は時間がないのでパス、次回も時間がないのでやりません。そのうち・・・

18:20、いい感じに陽が沈み始めました。ベンチもキレイに塗り替えられてた。左に見えてるのは巨大ガチャ。

そしてこのエリアにはハートストーンもあるんで、ぜひ探してみてください!以前よりちょっとだけ移動してます。(屋台などで隠れるので)


変なレストランの彫刻。変なレストランは休店中ですが、ロボットが調理や接客をする、アトラクションのようなビュッフェレストランです。
イルミネーション

新エリア、光のファンタジアシティにあるファンタジアストリート。


光のファンタジアシティは3/20グランドオープン。18日19日は年パス会員で予約者のみ先行体験できるようです。行ぎだい( TДT)

オランダの館では木靴の絵付け体験ができます。

なんだコレ?

ん?ここにも・・・

ホテルアムステルダムのロゴのようです。
白銀の世界点灯式

そんなホテルアムステルダムの端でその「瞬間」を待つ。
19時、白銀の世界点灯式がスタート。今日会ってお話しした方たちにぜひ見て欲しい・・・と思ってたのに、まさかのミスで点灯のタイミングが数秒遅れるアクシデント!なんてこった・・・直前までリハしてたのに。

タイミングはミスったけど、白銀の世界イルミネーションは何度見てもキレイ♪
コラボステージ
点灯式が終わったら19:30からスプリングコラボレーションショーを楽しむ。以前まではナイトライブステージって言ってたやつ。
スプリングコラボレーションショーはチームエキサイト、ディキシーランドバンド、そして筆者が大好きなサーシャバンドのコラボステージ。楽しめないはずがないショー♪
途中、ディキシーランドバンドのソロ、サーシャバンドのソロもあります。これらのステージもサイズダウンできずアップできない物があるので、月末に細かく区切って撮影してきます。
すいません、あまりにも寒くて手がブルブル震えてるため、どの動画もめっちゃ手ブレしてます。でも楽しいぞ!って雰囲気だけ感じて貰えれば・・・
イルミネーション

アートガーデンに渡りウォーターマジックを見に風車の方へ向かう。


フラワーロード。夜のチューリップもキレイです。ウォーターマジックまで15分以上あるのでいったん奥へ。

ずっと休店してたブールンカースは、ブループリントってお店に変わるみたい。基本は同じチーズ屋さんだけど、オランダ民族資料館はなくなりそうで寂しい・・・残ってるといいな。

一番入口側の風車周りのチューリップは作り物。夜はこうやって色鮮やかに輝く光のチューリップに!

スケジュールは出てないけど、もうすぐと予想して、光るチューリップの所で数分待つ。
光るチューリップ
予想通り始まる光のショー♪ ここしばらくBGM変わらないままだけど、幻想的でキレイ!

ウォーターマジックの方へ向かう途中、カナルクルーザーが来たので夜のマリーちゃんスポットで撮影。
ウォーターマジック


ウォーターマジックはこの春だけのスペシャルバージョン。
1回のショータイムで2曲、約10分間の噴水イルミネーションショーを30分おきに楽しめます。
夜のアンブレラストリート

次はアトラクションタウン、アンブレラストリートで光のショーを見る。2/26までの予定だったWpc.コラボのレインボーアンブレラ。
約6分の光のショーは、毎日15分間隔で開催されます。
アートガーデン

アートガーデンに戻り、全長66mもの光の滝を目指す。夜のアートガーデンはとにかくキラキラでめっちゃキレイ!
今年は光のドラゴンロボットは出て来ないのだろうか?
光の滝

フラワーフェスティバルの期間中は光の滝に色とりどりの花が舞います。舞ってなければ少し待てば見られると思いますよ!
どの動画にも言えますが、実際に見ると本当に美しくて、文字通り息を呑みます。ぜひ現地で見て欲しいです。
光の滝に舞う花の映像は3パターンあります。個人的に一番好きなのは、ブログに掲載してないパターンですヘ(゚∀゚ヘ)

展望台からアートガーデンを振り返る。中央のアクリルが傷だらけになり、花が見えないのが残念。ラグーナテンボスのフラワーガーデンのように傷の付きにくい、目立たない感じでやり直してくれないかな・・・
カナルアートフェスティバル

閉園後は2/26で終わるはずだったイベント、カナルアートフェスティバルへ。前回が最後だろうと思ってたけどまだあったので楽しむ。

アムステルダムシティ、パサージュ前とアートガーデンをつなぐトールン橋と、その向こうのシンゲル橋まで続く、青い蝶をメインとしたアートが並ぶ運河。

小さく光ってるのは蝶。中には羽ばたく物も。

光るチューリップや、

光るバラ、

プロジェクションマッピングなども見れます。

花壇で小さく光ってるのも蝶。
イルミネーション

白銀の世界との調和もいいですね。ただ、極度の虫嫌いさんには不向きかも・・・

閉園後も営業してるお店はあります。ホテルアムステルダムのハーバータウン側の端っこ、2階が釣りアドベンチャーのとこです。牛タンシチューにつられてやって来ました(笑)

この1角はアムステルフェーンと呼ばれ、グランキャフェ、カフェ・ド・ハーフェン、パロット・按針があります。

大きく分けると、グランキャフェがレストラン、カフェ・ド・ハーフェンがバー、パロットがカラオケバー、按針が居酒屋です。

牛タンシチュー以外に何があるのかなー?とメニューを見てたら、牛タンシチューの看板が片付けられてしまった。どうやらなくなったようだ、残念。

そのままハーバーゲートを通過。

閉園後の散策をやめてホテル方面へと歩きます。今回に限らず、毎回お一人様ハウステンボスは当たり前のように楽しんでるので、見かけても「あいつ1人だぜ?」などと後ろ指は指さないでくださいね(笑)

ウォーターマークホテルまで戻ってきました。新しいスマホだとこんなに広く写せます。

いつもはこのロビーから右手へ行きますが、今回は初めて左手側から部屋へ。

部屋の窓からはホテル正面の木が見えました。
この木を上から見たのは初めてです。
さて、2日目からも楽しもう♪
この続きは次回、完結編で!
GOTOキャンペーンでハウステンボスに行く!
ピックアップ記事