
6/15から21日まで、ガラスの砂浜、軍艦島からハウステンボスへ行きミッフィーお誕生会を楽しみ、佐賀・有田ポーセリンパークと祐徳稲荷神社、海中鳥居へ行った旅行記。
※ハウステンボス以外は別記事に書きます。①~⑤の全話それぞれでミッフィーちゃんを紹介!

神戸空港からスカイマークで長崎空港へ。右側に座ると、雲がなければハウステンボスを見る事ができます。
長崎観光

長崎空港に着いたらレンタカーを借りてガラスの砂浜へ。晴れてたらもっとキラキラした写真が撮れたはず・・・後日別記事で書きます。

その後は軍艦島へ、天気は悪かったけど上陸できてよかった!軍艦島も後日別記事に書きます。

早岐駅前でレンタカーを返却し、電車でハウステンボス駅へ。

ハウステンボス駅のホームからはホテルオークラが見えます。

ハウステンボス駅は下車する人も乗車する人も多いのに、SUICAなどに対応してません、きっぷを買って窓口の上の箱に入れて通過します。

ハウステンボス駅の前までは来たことあるけど、中は初めて見ました。

ハウステンボス駅からは一本道、徒歩3分くらいでハウステンボスです。
園内さんぽ

検温、消毒、誓約書への記入をしたら入国インフォメーションで予約してたアクティビティクーポンを受け取って入国。

アクティビティクーポンはオフィシャルホテル宿泊者だけが買える、ちょっとオトクなクーポン。残念なのは、年パス割と併用できないお店もあること。これは全店で併用可能にして欲しいところ。

そうそう、今回は相方が年パスを忘れました。7日間も滞在するのに何やってんの・・・って事で15分ほどかけて代わりのチケットを発行してもらいました。

ピーズガーデンには紫陽花の姿が。

お隣でいつもの記念撮影。

ナイアンローデ城。入国したばかりでもうライトアップ。

巨大テディベアと女型の巨人。

いきなりカナルクルーザーに乗ります。前回は宿泊者専用だったデルフトです。
余談ですが、現在のハウステンボスCMで使われてるのはマックムで、実は途中だけカペラに変わってたりします。気づいちゃった(笑)

肉球渋滞。

タワーシティで下船するとニモがいた。タツノオトシゴもいるらしいけど、姿は見えませんでした。
ロードレーウ

エスカレーターを上がってレストラン、ロード・レーウへ。フラワーフェスティバル限定の、海老香る烏賊の花咲くスープライス、1500円。このスープ美味しい!もっとかかってたら良かったな・・・

期間限定のデザートセットも追加、500円。オススメですよー!

そして一番人気のレモンステーキ、1750円。ちなみにライスとスープを付けたので+400円ですが、アクティビティクーポンで2000円でした。後日コレらを作ったのがフォロワーさんだったと知る。

アムステルダムシティへ向かうトールン橋から見たカナルクルーザーのいる運河。この運河、ハウステンボスをグルっと1周してて、その長さは6kmにもなります。

オネエこうめ。
ミッフィーちゃん

ミッフィーちゃん専門店、ナインチェへ。限定のブルームミッフィーがたくさん並んでました。

6月のミッフィーマンス限定で、ミッフィーちゃんのミニトートバッグと素焼きに絵付け体験ができます。トートバッグ1500円、素焼き1300円。








お店のショーウィンドウにはハウステンボスのスタッフさんたちが作ったミッフィーちゃんの素焼きが、ミッフィー生誕66周年を記念して66体展示中。気になるミッフィーちゃんはいたかな?

中でも気になったのは中央の5体。下、金と銀のアンティークミッフィー。上、革のような質感の66号。そして中央、ナインチェのへんしん、ありさんミッフィー。
ありさんミッフィーは前記事で遭遇したユーチューブ課のさくちゃんが作った、ありさんをモデルにした物。ナインチェのへんしんはハウステンボスの坂口社長が作った物で、モデルは赤ちゅーりー!ぜひ見てみてください。

買ったばかりのブルームミッフィー持って記念写真。3800円で、今だけ3000円購入ごとにくじが引けます。結果は参加賞、ミッフィーの顔型クッキーでした!

花の広場の王冠には、今年の新種あじさい、ハウステンボスが咲いてます。

開発されたばかりでまだ数は作れませんが、そのうちチューリップのようにたくさん花を咲かせるかもです。そして2年後には現在準備中のユリのハウステンボスも登場予定ですよ!

ハーバータウンへ。

そしていよいよレオンハート跡が準備中に。まず間違いなく海賊レストランでしょう。でもシーフードワーフ・ダムも巻き込んでます。

海鮮レストランがなくなった”海鮮と陶器の城”、入口には有田焼の除菌スプレーボトル。

ホテル前には何やら大きな物体・・・昨年の台風で壊れた桟橋でした。
ウォーターマークホテル

ここ最近泊まりまくってるウォーターマークホテルが7/15で開業10周年を迎えるようで、10年記念のオブジェが置かれてました。

2011年と書かれてます。

チェックイン時、ツイッター投稿画面を見せたら記念コースターがもらえました。裏面には宿泊費やレストランで使える500円クーポンが付いてます。

20時頃、部屋に入るとこんないい景色が・・・今日から6泊です♪

窓からドムトールンが見えるのホント好き!イルミネーションがキレイです・・・前にも書いてますね;

イスにブルームミッフィーを置いておやすみzzz

6/16、ハウステンボス2日目の朝も雨・・・

ウォーターマークホテル10周年記念オブジェの前で記念写真。
パレスハウステンボス

ホテルからすぐ、パレスハウステンボス参道にはあじさいマーケットが並んでました。

向かい、あじさいロードには巨大なあじさいの塊が!

そして2色あじさいも。

あじさいマーケットの向こうには、にこにこ天使ってガクあじさいも咲いてました。

パレスハウステンボス宮殿へ。

何度も書くけど、IR誘致が決定するとこのパレスハウステンボス宮殿含め、ハーバーゾーン(無料エリア)の全てがなくなります。何とか阻止できないものか・・・

そして前回1時間ほど堪能した西澤律子写真展へ。

前回記事で紹介済みなのではしょります。

今回は30分ほど鑑賞して出ました。

そうそう、パレスハウステンボスにあった自動演奏ピアノが実はピアノ型CDプレーヤーだった。

シードマイヤーのグランドピアノ。かなり貴重で、九州にはハウステンボスにしかないらしい。

その脚はライオンの足を模した彫刻です。

壁画の間。


前回は隠れてて撮れなかった部分。

ドアノブ、ライオンの舌を動かして開閉。

前回も紹介したドアノブ、握りこぶしとオランダ国章です。

ベンチもよく見ると・・・


凝った彫刻が。

壁画の間の奥、時代部屋。

金唐革と呼ばれる壁の装飾が特徴的。

よく見ると細かく絵が型押しされてます。

壁画の間から出て普段は通れない廊下へ。

途中、二段チェンバロが展示されてます。

その奥にはチャペルがあります。クイーンルームと呼ばれるこの挙式場はたまに一般公してるので、一度は立ち寄って欲しい場所。

時計などの調度品も価値あるものです。

このクイーンルーム含め、ハウステンボスの挙式場については別記事にまとめてるので、ぜひ見てください。

パレスハウステンボスを出て参道を歩いてると、前回は咲いてなかったビッグママが咲いてた。ここを通る時は海賊レストランでセムラをテイクアウトしておきましょう。
花の家

せっかくハーバータウンにいるので和食レストラン、花の家へ。

長崎産真鯛と海老の天ぷら重、1400円。

天ぷらが単純に美味しいけど、真鯛の天ぷらなんて初めて食べたので新鮮。煮付けなんかよりよっぽど美味しいです、好み?

長崎和牛ダブルハンバーグ、2000円。ジューシーさには欠けるけど、とにかく肉肉しい。相方はハウステンボス内でこのハンバーグが一番好きみたい。

店内レジ横には、5/29~6/27まであじさいのフォトスポットが登場、また来年もあるかもね!
ホテルヨーロッパ

お次はホテルヨーロッパ、あじさいのホテルへ。





空調管理されてるので、外のアジサイとは違って長持ちしてます。

大きなのっぽの古時計~♪

様々な形でアジサイが展示されてます。


こんなオシャレな展示もあり、ホテルヨーロッパスタッフさんのセンスを感じます。

ポンツーンへ出る。残念ながらこの時間はチェックアウトクルーズは終わったあと、チェックインまで時間があるためクルーザーは見られません。
アスレチックファンタジア

その後は光のファンタジアシティへ。アスレチックファンタジアが待ちなしだったので入る。
前回ハードランクの上、スポーツをクリアしたのでランブルに挑戦。レベル3まで行けたけど・・・う~ん、こりゃムリだ。
フラワーファンタジア

次はフラワーファンタジアへ。
同じことの繰り返しですが、フラワーファンタジアは研究室をイメージしており、フラスコの中で花が育ち、フラワーシャワーのように降り注ぐプロジェクションマッピングも見られます。


いかにも「研究室」な雰囲気ですよね!
壁の前に立つとランダムに花が咲き、花の名前と花言葉を教えてくれます。
二階へ上がり通路を歩くと、そこに花が咲きます。

奥の部屋に入ります。
歩くとそこに花の種がまかれます。歩きまくっていっぱい種をまく。

種をまき終えると部屋一面に花が咲きます。
今回は春の花が咲きましたが、ランダムで四季の花が咲きます。過去に夏と秋もアップしてるので良ければ見てください!

クリスタル橋を渡ってお隣、アトラクションタウンへ。ロボットの館前から完全にイングラムの姿は消えました。かなり老朽化が進んでたので仕方ないとは言え残念です。

変なレストラン跡にはペッパーランチダイナーが入り、7/10オープン予定。スリラーシティからの移転です。
VRキング

VRキングが10分待ちだったので入る。実際は5分ほど待っただけ。

このコースターがゆっくりと動き、振動などシートのギミックがリアル感を出してくれます。初期とは違って風も来るので、よりリアルになりました。

このゴーグルをセットします。ちゅーりーちゃんサイズもあれば5月に楽しめたのに(笑)

1人で貸し切りでした。VRキングは稼働中はスタッフ以外立ち入れないので、見学・撮影できるのは停止中だけです。怖かったけど、VRで一番楽しいらしいです。
VRワールド

次に向かったのはVRワールド、激流ラフティングをやる。

なぜかハンドルを握らない・・・笑
風や水しぶきでよりリアル体験ができます。相方が言うには、ジェットコースターがすごすぎたので、先にVRワールドなどへ行き、VRキングは最後にした方が楽しめるそう。

その後はフラワータウンをブラブラ。

アンブレラストリートでは風にあおられた傘をスタッフさんが1つ1つ直してた。

チョコレートハウスのチョコレートの滝。

6月らしい飾り付けがかわいらしい♪

チョコレートカレーとピクチャーチョコを買う。セールでかなりお安く買えます。

チョコレートハウスはカステラの城の中にあります。

充電ついでに買ったものをホテルに置いてくる。

そして14:30に間に合うようアトラクションタウンへ、天気が悪いのが残念。目的はもちろん・・・

目的はもちろん・・・ちゅーりーちゃん♪
ここでいったん終了、この続きは次回記事で!
※暑くなってきました。周囲の人と距離がある時はマスクは外し、日傘や水分補給で熱中症対策しながら楽しんでください。
格安ツアーでハウステンボスに行く!
ピックアップ記事