
6/15から21日まで、ガラスの砂浜、軍艦島からハウステンボスへ行きミッフィーお誕生会を楽しみ、佐賀・有田ポーセリンパークと祐徳稲荷神社、海中鳥居へ行った旅行記の続き。
※ハウステンボス以外は別記事に書きます。
目次
ちゅーりーお散歩

前回の続き、アトラクションタウンでちゅーりーちゃんと記念写真を撮る。
ちゅーりーちゃんが歩き始めたら追いかける(笑)

かわいい♡
また追いかける(笑)

追いかけるワシ、盗撮される(笑)

これはスタッフさんがマイスマホで撮影してる横から撮ったちゅーりーちゃん。雨で人がいなくて寂しいから、撮って!って。みんな、ちゅーりーちゃん見かけたら積極的に写真撮ったげてー!
ちゅーりーちゃん、お気に入りのスポットへ。

ハートのアーチで撮影してたら、これを見てた観光客が全く同じ感じに写真撮ってた。そこはちょっと変えて欲しいぞ?

アムステルダムシティへ向かい、ミッフィーちゃん専門店、ナインチェで日付け看板とパチリ!
チームエキサイト

そして楽しみにしてたチームエキサイトのミニミュージカル、LOVE RAIN~心は雨のち晴れるよ~を鑑賞。7/9までです。オープニングはセレカさんから。


メイポールダンスやパレードとは違い、出演メンバーが少ないため推しがいない事もあります。
角度が悪いですが、初めてなので動画を貼ります。後日改めて動画は貼ります。




次のパートはリワさんとマリンさん、セレカさんの3人でのアイドルショーっぽいステージ。
チームエキサイトのステージはクリスマス以来ですが、新メンバーが含まれてるとは言え、それでもかなりレベルアップしたのが分かるショーでした。




3パート目は大人の恋愛模様を表現、アズミさんとアサヒのラブシーンを手で隠してサクラさん、ノノカさん、カリンさんが顔をそむけるシーンが印象的。
アズミさ~ん、なんだかエロティック(笑)




まさかのノノカさん連続、早着替えにも程がある!
新メンバーながらセレカさんはメインに立つ事が多いです。やはりその歌唱力が買われてるのでしょうか?





そしてラストパート、このパートが一番タイトルにマッチしてるかな?ちょっとミスもあったけどそれはそれで何かかわいらしくもあり。
オープニングに続いて出演メンバー全員でのステージ。メイポールダンスとはまた違った意味で何度も観たくなるショーでした!
ミッフィーグリーティング


その後はすぐ裏手のナインチェでミッフィーちゃんと一緒に写真を撮る。終了まであと2分、ギリギリでした!
なのでうちが撮影したらすぐお家に帰って行きました。ばいばいミッフィーちゃん♪

おばけミッフィーの鳥獣戯画、気になる・・・

ナインチェのキッズコーナーは、素焼き絵付け体験コーナーになってます。素焼きは1つ前の記事で紹介。

キレイになった大きな木靴。実は木製じゃないと最近知った。


フラワーロード、どんよりしてます。

ナイアンローデ城、よく見ると右上の窓にカメラが見えます。マチカメ用のカメラですね。

ちょうどカナルクルーザーが通ってのでパチリ。

戻ってマチカメで撮影、こんな角度からの写真、ここでしか撮れません。うまくジャンプできたー!

15:44、いつもの記念写真も忘れずに。実はこの時ちょっと雨が降り始めてました。

あと15分なのに何でこのタイミングで降るんだよ・・・
ちゅーりーグリーティング

などと心配してたけど、ちゅーりーちゃん出てきてくれたー!
ずっとソワソワしてたので、スタッフさんが屋根下でやろうと急きょテープ貼ったり準備してくれ、ちゅーりーちゃんも出る事ができたんです。出て来れてちゅーりーちゃんも嬉しそう♪

ほら、こんなに笑顔♪

はい、ちゅーりー♪
今日のちゅーりーちゃん、踊るのが好きみたい♪
出てこれた喜びと、ハウステンボスのCM曲がかかってるのが嬉しいみたい。
そうこうしてると雨があがったので、ちゅーりーちゃん定位置へ移動。

ポーズを決める相方、でもコッソリ後ろでちゅーりーちゃんと見つめ合ってます(笑)

改めて・・・はい、ちゅーりー♪

カナルクルーザーを見送るちゅーりーちゃんとバイバイして向かったのは・・・
天空レールコースター

アドベンチャーパーク、天空レールコースター”疾風”へ。相変わらずフウの実で描いたちゅーりーちゃんやミッフィーちゃんがカワイイ。

新しいイラストも増えてました!
今回も待ち時間がなかったのでやる。スタートしてすぐ、地面にイラストを発見!

そのイラストがこれ。ちゅーりーちゃんとミッフィーちゃんカワイイ!疾風から降りた時に、これらのイラストを描いたスタッフさんとちょっとだけ挨拶して次へ。

道向かい、アドベンチャーパークの本体?側へ行くと恐竜がいた。
そして前回1人でうまく撮影できなかったターザンロープをやる。まぁ、これだけなんですけどね;

アドベンチャーパークにも、うっすらと2色のアジサイが咲いてました。

今日はエダムばかりを良く見ます。

今月の手洗いのうたは「かたつむり」でした。
アニーおばさん
アムステルダムシティ、お菓子の城を出たところのタンテアニー前のからくり時計。鐘が鳴りアニーおばさんがオランダ語で「クッキー焼けたわよ」的な事をしゃべります。
ナインチェカフェ

そのままミッフィーちゃんのカフェ、ナインチェカフェへ。

コロナでずっと休店してたけど、さすがに6月はミッフィーちゃんの誕生月なので開いてます。











店内はこんな感じ。ミッフィーちゃんでいっぱいです♪

とにかくナインチェカフェの名の通り、どこを見てもミッフィーちゃんなカフェ。
もちろん店内BGMもミッフィーちゃん♪ 今回は窓際席なのでアムステルダム広場のライブ音で半分かき消されてます;

まずミッフィーちゃんのランチョンマットが敷かれます。このランチョンマット、希望すれば持ち帰れます。

注文したのはミッフィーマンス限定メニュー、はちみつレモンのお誕生日ケーキセット、ドリンク付きで1500円。単品だと1200円です。数量限定で、ちょっと甘みが強いかな?
サーシャバンド
食後はアムステルダム広場でサーシャバンドのライブを楽しむ。オープニングはテキーラ!
プリティ・ウーマン♪
久々のポップコーン♪ このアレンジ好き。
ドムトールン展望台

タワーシティへ渡ってドムトールン展望台へ。プールが完成に近づいてます。

アムステルダムシティも全体が見渡せます。

海を見ると豪華客船デハール、無人島探索船モササウルス、ワンピース サウザンドサニー号、そして新入り、7/10から就航するマリエラが並んでます。デハールの引退が近いので、これは貴重な1枚になるかも?
真下を見下ろすと、白鳥が優雅に泳いでた。

ハーバータウンへ移動。
イルミネーション

ちょっとホテルで休みながら充電。

ここからは1人で行動。

ワンピースとコラボした海賊レストラン跡にはタルがいっぱい!夏に向けて、ベイサイドキッチンてビアハウス?になるみたい。

やっぱハウステンボスのイルミネーションはすごいなぁ~。

ハーバーゲートを通り園内へ。

アムステルダムシティに入る。
サーシャバンド
そしてアムステルダム広場でサーシャバンドのライブを楽しむ。

その後は光のファンタジアシティへ。

光のファンタジアシティのイルミネーションも好き。
光と噴水の運河クルーズ
光と噴水の運河クルーズ。水面のキラキラは今は橋の上からでないとちゃんと見れません。
光の滝

そのままアートガーデンに入る。バラ満開の頃にも来てみたい♪

光の滝の方へ進み展望台へ。右に小さく見えるアーチがさっきの動画の場所。そして下の水路、以前まではアクリル?で一段高くなってましたが、撤去されてました。

振り返ると目の前は光の滝とドムトールン。このまま少し待つと・・・
光の滝にフラワーシャワーのように花が舞い踊ります。
この光の滝のショーは7/9までの予定です。

キラキラの運河を見下ろすと魚がいっぱい泳いでた。
光と噴水の運河クルーズ
そのままさっきとは逆方向から光と噴水の運河クルーズを見る。こっちから撮影すると噴水にかき消され、ちょっとBGMが小さいです。

ショーの後は振り返って、過ぎ行くクルーザーを見る。冬の間はカナルアートフェスティバルとして、青い蝶がいっぱい光ってました。

普段はあまり通らない、アムステルダムシティの運河沿いを抜けてタワーシティへ。アートガーデンからのほうが近道だけど、敢えてこの落ち着いたライトアップを眺めながら歩く。
夜のドムトールン展望台

ドムトールンに登り、イルミネーションを見下ろす。左がアートガーデン、中央のキラキラ運河を挟んで右手がアムステルダムシティ。

アムステルダムシティのイルミネーションが暗いです。この写真を撮る数分前までは明るかったんですが、ちょうど教会のような建物(スタッドハウス)の向こうではプロジェクションマッピングが開催中。そのため消灯してます。

よく見ると建物の向こうが光ってますね!

ハーバータウン側。中央付近の暗い部分が泊まってるウォーターマークホテル、右上がパレスハウステンボス宮殿。手前中央やや右の建物がワンピースとコラボしてた海賊レストラン跡で、7/10からはベイサイドキッチンになります。

ドムトールンを降りて眼の前のトールン橋を渡ってアムステルダムシティへ。渡った所は中央インフォメーション。奥の扉が閉まってるのは、あと3分で建物の向こうにプロジェクションマッピングが映し出されるからです。
イルミネーション

運河沿いを歩いてハーバータウンへ向かう。

途中、少しだけ戻ってアムステルダムシティのイルミネーションを撮る。暗いのはプロジェクションマッピングをやってるため。

ハーバーゲート前での1枚。左がホテルヨーロッパ。1年4ヶ月前、奥に見える白い建物(迎賓館)に2泊しました。マイケルジャクソンや天皇皇后両陛下も泊まったこのロイヤルホテル、もう泊まることはないだろうな・・・

この時間になるとハーバーゲートは閉じられ、車両用のゲートが開放されてそこを通過します。この方が楽だったり・・・

右下、ゲートバーが上がってるのが見えるでしょうか?

もしものために公衆電話もいくつかあります。奥に見えてるのがホテルヨーロッパ、電話ボックスの左は和食レストラン花の家。


もうすぐなくなるかも知れないハーバータウンをウロウロ。ここはハウステンボスの無料ゾーン。IRが誘致されるとなくなります。市民・県民の反対の声がなければ決定しそうで残念。


閉園直前、ウォーターマークホテルに戻る。

部屋からの景色を楽しみながらオヤスミ・・・

6/17、ハウステンボス3日目の朝。雨はあがり、やや晴れ間も見えてきた!

まずはアトラクションタウンへ向かいます。カナルクルーザーが給油中だった。

ミューズホール横には歌劇団さんへの花輪が展示中、行くたびに違う物が見られます。(不定期)

ミューズホールの列にならび、9:30から配布される整理券をもらう。不正がないよう、今はこのような札を渡され、受け取った整理券が分かるようチェックを入れられます。

9:23到着にも関わらず、なかなか良席が取れました。かなり人が少ないです。以前は8:30くらいじゃないとこれくらいの席は取れなかったです。

橋を戻って光のファンタジアシティへ。
アスレチックファンタジア
待ち時間ないのでアスレチックファンタジアへ。またまたランブルに挑戦。モードは7つあり、ランブルの上は2つあるだけ。やってみて思った、自分にはコレ以上はムリだ・・・
カロヨンファンタジア
アスレチックファンタジアで疲れたらカロヨンファンタジアに癒やされに行く。床の光を踏むと涼やかな鐘の音が鳴ります。
高さ9mの大きなカリヨン、日本に3台しかない本物のカリヨンの1台です。一般に音を聴くことができるのは、兵庫県伊丹市とここハウステンボスだけです。鐘を叩くハンマーの動きが見えるかな?
出口の手回しカリヨンもぜひ鳴らしてみてください。音に反応して光がグルグルと動きますよ!
海のファンタジア

海のファンタジアへ。
壁に触れると色が混じり合ってクラゲがうまれます。このバブルが弾けて再生するのは初めて見ました。
二階、巨大水槽には小さな魚から大きな魚まで見ることができます。

この部屋は演出が変わった?
以前は小魚が泳いで、それが集まって大きな魚影になるというスイミーのような演出でしたが、止まった魚に近づくと泳ぎだすものになってました。壁には魚になった自分の姿が映されます。
そして個人的に一番好きなところ。ラストは必見!?
さらに進んで巨大スクリーンのある部屋へ。ここでは壁に触れると魚が産まれます。
この日は貸し切りでした。あんなにたくさんいた人も今はガラガラ・・・経営が心配になります。コロナだから控えるのもいいけど、こんなガラガラな場所で感染すると思う?
この部屋では遊べる時間と、映像鑑賞の時間が交代で楽しめますよ!
アンブレラストリート

アトラクションタウン、アンブレラストリートへ。ハートのアンブレラがポイント!

アンブレラストリートでもマチカメ。さて、下で手は何してるでしょう?笑

夜のミュージックショーもオススメです♪

何を食べようか?って事しか考えてない。

この先季節が変わって花も変わるのだろうか?


アジサイを撮りながらアドベンチャーパークへ向かうと・・・

6/13日がラスト公演だったディキシーランドバンドのメンバーが記念撮影中、ティラノ君の前で笑顔で撮ってました。どうやら今日ハウステンボスを発ちウクライナへ飛ぶようです。最後に会えて良かったー!

スキポールで買い物中、ディキシーさんが入ってきて色々と買ってた。買い物してパークバスに乗りハーバータウンへ向かってると坂口社長の乗ったシティコミューターが走ってった。実は森のファンタジアカフェでお仕事中の社長とお話しした後。

パークバスを降りてウォーターマークホテルへ。ミラー越しにバスを見送る。

ウォーターマークホテルに着くと、ちょうど宿泊者専用バスもホテル前に到着。こちらは場外にある手荷物預かり所とホテルを結ぶバス。

ホテルに荷物を置いたらアトラクションタウンを目指す。カステラの城でおみやげ物色。

DOG BOXにしかないと思ってた犬用カステラを発見!※商品そのものは全く別物です。
チーズワーフ

そしてランチタイム、フラワータウンを見下ろす席に座る。

注文したのはハンバーグドリア、1400円。

チーズがのび~~~~~~~~る!!

カマンベールフォンデュ、1650円。限定20食で、11:00~15:00の間だけ注文できます。

カマンベールチーズを丸ごと溶かしてます。残った皮のような部分ももちろん食べられ、しかも濃厚です。

本日のパスタは後回し、最初にチーズフォンデュを食べないと、チーズが固まります。1人でも食べられるのでオススメ!
白い観覧車

お腹を休めるのと涼みに観覧車に乗る。これはバラの迷路。

今はなきバンジージャンプの名残り。クレイジーハンマーキングとして活躍中。


ホースランドを見下ろす。馬たちがのんびりと過ごしてます。コロナで利用者が減り、一時は本当に撤退寸前まで行ってました。ハウステンボスの街並みを馬車や馬に乗って進むのは本当に気持ちがいいので、興味ある人はジャンジャン利用してみてください!

メガスライダー、気になる・・・

右手はホテル日航ハウステンボス、左手には変なホテルハウステンボス。

アムステルダムシティをいつもと違う角度で。

風車と花畑がよく見えます。奥にはホテルオークラJRハウステンボス。その前にズラリと建ち並ぶのが別荘地ワッセナーです。

アトラクションタウン、ミューズホールに行くと、歌劇 ザ・レビュー ハウステンボス チームハピネスの皆さんが出てきた。

そのままミューズホールに入り、レビューHTB天鼓の「星☆KAGURA」を鑑賞。特別ゲストに歌劇ザ・レビューハウステンボス、チームウイングの泉美匠さんを迎えての公演。泉美匠さん演じるスサノオノミコト、和太鼓でヤマタノオロチを表現した天鼓のメンバーとのコラボは必見です。

天鼓の星☆KAGURAの後はアムステルダム広場で歌劇ザ・レビューハウステンボスのミニレビューを楽しんだけど、これはまた次回記事で紹介。ありさんも登場!?
※暑くなってきました。周囲の人と距離がある時はマスクは外し、日傘や水分補給で熱中症対策しながら楽しんでください。
格安ツアーでハウステンボスに行く!
ピックアップ記事