2024年12月改定☆ハウステンボスへの行き方・アクセス比較

※本ページにはプロモーションが含まれてます。

長崎駅、長崎空港、博多駅、福岡空港からハウステンボス(駅)までのアクセスについてレビューします。

 

ここでは、いざハウステンボスへ行こう!と思った時に「どうやって行けばいいの?」「アクセス方法が分からない!」という質問が多かったので、ハウステンボスの行き方についてまとめてみました。

移動の際に一つの目安にでもなればと思います。(料金はおとなで算出、臨時販売のお得切符などは掲載してません)

飛行機利用の場合福岡空港までと長崎空港までの時間差は約5分しかありません。伊丹空港から長崎空港までに限れば約2時間10分です。福岡に用事がなければ長崎空港を利用下さい。

ハウステンボス駅からハウステンボスのウエルカムゲートまではスーツケースwp転がしながらでも10分かかりません。(ホテルオークラ・入国棟までは約5分)ウエルカムゲートやホテル日航、ホテルロッテルダムまではバスからの方が近いです。

格安ツアーでハウステンボスに行く!

 

チケットの買い方・比較はこちら

 

  • 博多駅

特急ハウステンボス号・・・約1時間50分(自由席3970円

繁忙期・閑散期で±200円。通常期の指定席は+530円。

特急みどり・・・約2時間(自由席3970円)早岐でシーサイドライナーへ乗換。

どちらも2枚きっぷ利用で往復5140円とお得。4枚きっぷなどもあり。3番または4番ホーム。新幹線からは約10分。→2021/7/1からエンジョイ!ハウステンボスきっぷが販売開始。往復指定席+1dayパスポート12200円

西鉄高速バス・・・バスターミナルから約1時間50分(2310円、往復4190円、4枚7320円、往復+1dayパス付10840円)佐世保からは西肥バスの路線バスへ。予約のみで最終11:10発。

西鉄高速バスを予約する

※西九州新幹線を利用しても時間短縮はできず、乗り換えが増え料金が高くなるだけです。長崎駅まで行っても短縮されるのは30分だけ。

 

  • 福岡空港

市営空港線・・・約5分(280円)で博多駅まで→博多からは上記参照

西鉄高速バス(国際線3)・・・約1時間40分(2310円、往復4190円、4枚7320円、1dayパス付10840円)予約のみで、佐世保からは西肥バスの路線バスへ。最終11:27発。予約は博多駅の項目へ。

レンタカー・・・高速約100分(店舗・車種による)、高速料金普通車3740円。レンタカーでなくても良い場合、少人数の場合は電車かバスで行きましょう。

 

  • 長崎駅

シーサイドライナー・・・約1時間30分(1500円、往復2520円

※エンジョイ!ハウステンボス切符、往復指定席+1dayパスポート9420円

県営高速バス・・・約1時間20分(1450円、往復2600円、4枚綴4500円)WEB早期予約で最安1250円

期間限定で西肥バスがハウステンボス便を運行、約1時間15分。詳細は下記リンクへ。

西肥バス

※西九州新幹線を利用しても時間短縮にはなりません。

 

  • 長崎空港(ハウステンボスまで)

連絡船・・・約50分(2000円、往路割引券で復路1500円

西肥バス(エアポートバス)・・・約1時間10分(1500円)、一気に250円の値上げです。

宿泊者無料送迎バス・・・約60分(0円

長崎県営バス+JR・・・約1時間25分(240+660=900円

レンタカー・・・約55分(店舗・車種による)※ハウステンボス内にあるのはトヨタレンタカーのみ、他社は近隣駅を利用。

ヘリコプター・・・約10分(2人48600円/3人54000円※現在はチャーターのみで345000円〜

 

電車の予約はJR九州アプリをダウンロードすればカンタンです。

運休などの情報は事前に各社ホームページにて確認ください。

現在、大村方面とハウステンボス駅間ではICカードは使えません

ここからは長崎空港からのアクセス方法の内、上4つの方法について案内します。また、バス別のメリット・デメリットもその下に書いておきます。

 

  • 安田汽船(連絡船)

天候により欠航もありますが、渋滞がないためほぼ時間通りに動きます。平日は利用客が少ないので貸切状態になることも。冬は寒いです。

空港からは「旅客船乗り場」の案内板が出てるので、そのガラスドアから入って移動すれば、10分かかりません。

復路割引券は行きの切符に付いており、予約をすれば帰りが安くなります。また、5名以上で団体割引もあります。イルカに出会えることもあります。

船内にはモニターがあり、ハウステンボスの紹介ビデオが流れてます。うるさくて音は聞こえませんが・・・

途中右にジュラシックアイランドが見えます。ハウステンボスは正面~右に見え、ハーバータウンのマリンターミナルに着きます。サニー号も見えますよ!マリンターミナルから右へ出てドムトールンを目指せば3分程でハーバーゲートに着くのでそこでチケットを買います。

荷物のことを考えると、ホテルデンハーグホテルヨーロッパ、後はフォレストヴィラホテルアムステルダムくらいまでが限度でしょうか。予約優先。

 

  • 西肥バス(空港バス)

空港を出たら2番の乗り場へ。ここからハウステンボス行きのバスが出ています。座席は左側がオススメ。ハウステンボスは左手に見えます。途中4つの停留所に寄ります。(新幹線が開通してから新大村駅前が追加され4つになりました)

長崎空港からの場合は特にお得な乗車券などはありません。通常のバスなので予約もできません。

長崎空港の場合は出発時間に近い便の飛行機が遅延した場合、その到着までバスは待ち合わせる事があります。混雑で乗れない場合もあるのでお早めに。

ハウステンボスに到着したらウエルカムまでは2~3分程度です。

ホテルヨーロッパホテルアムステルダムフォレストヴィラホテルデンハーグの場合はすぐ場外手荷物預かり所があるので入国前に預けてしまいましょう。

西肥バスのハウステンボス発については、わりと出発時間ギリギリか少し遅れてくるので注意。2番乗り場から出発。

時間に余裕を持って利用しましょう。

西肥バス時刻表

 

  • 無料送迎バス

ホテルヨーロッパまたはホテルアムステルダム(スーペリア以外)の宿泊者のみ事前にWebまたは電話予約すれば乗れます。アムステルダムのスーペリアとフォレストヴィラ、デンハーグの場合、前日に空きがある場合のみ9:00〜18:00までホテルへ電話またはフロントで直接に限り予約できます。

空港の後戻りできないドアを出たら左前方にハウステンボスカウンターが見えます。そこで予約名を告げ受付をします。

受付けは出発の10分前まで。点呼を取った後カウンターの方の案内でバスまで行き乗ります。座席はできるだけ前方がオススメ。ハウステンボスのバスなので途中どこにも停まりません。

このバスは時間通りか少し早目に出発し、遅れたら乗れません。バスさえ待機してれば予約者がそろい次第出発するので、早く揃えば揃うほど、ハウステンボスに早く行けます。15分前までにはカウンター付近へ行きましょう。遅れても空きがないと次発には乗れません。航空会社都合で飛行機が遅延して乗れなかった場合は、他の乗車券等の購入を証明できる物(領収証など)を必ず保管しておいて下さい、ANAの場合全額返金してもらえました。おそらくJALも同様ですが要確認。LCCの場合は補償なしです。同様に天候などによる遅延は補償されません。

バスのモニターにはハウステンボスの案内ビデオが流れていて、見ていて飽きませんでした。気付いたらハウステンボスに到着してたって感じです。

※電気バスに変わって全席にUSB端子があり、移動中にスマホの充電が可能に。

※当面の間は距離を置くため元のバスを使う事もあり、モニターは使用しません。人数が少ない場合はハイエースなどを利用。

このバスは直接ホテルヨーロッパ前に横付けされます。その後ホテルアムステルダム前に停まります。それぞれのホテルフロントへ行くとチケットは購入できます。空港行きは逆順。(コロナ対応中はホテルヨーロッパでまとめて下車)

ホテルヨーロッパ、及びフォレストヴィラ宿泊者は、空港行きの場合乗り場がホテルヨーロッパ西口となります。

ホテルアムステルダムに宿泊の場合で、15時より前に到着した場合はアフター3より遅いパスポートは買えません。同様に他のアフター◯パスポートも時間より遅いパスポートは買えないので注意。

無料送迎バスの予約

 

  • 長崎県営バス+JR

空港を出たら3番乗り場へ。10番の諫早(いさはや)行きへ乗り大村駅前で下車。降りたらそのまま進行方向に歩けばすぐ左手に駅が見えます。

大村駅では必ずきっぷ(660円)を買ってください、ICカードは使えません。改札を通ったらそのホーム(1番線)から乗ります。途中、千綿駅に近づくとキレイな海が左手に見えますよ!

帰りはきっぷ(660円)を買いハウステンボス駅2番線、長崎行きに乗車し大村駅で下車。大村駅を出たら横断歩道を渡って右でも左でもいいのでバス停へ。右手のバス停の方が時間に余裕があります。道路を渡らずバス停に行くとまたハウステンボスに戻ってしまうので注意。

他にもルートはありますが(新大村駅と植松東バス停を使うなど)、徒歩が長くなったり時間がかかったりするのでやむない場合にした方がと思います。

 

  • それぞれのバスのメリット・デメリット

宿泊者無料送迎バス・・・メリットしかありません。敢えてデメリットとするなら、予約しないと乗れないとか予約が遅いと満席で乗れないとかそのレベル。通常片道1500円が不要でハウステンボス入口や宿泊ホテルに直行する(下車場所は選べる)ので快適便利で早いです。

エアポートバス(西肥バス)・・・無料送迎バスに乗れない人にオススメ。メリットはわずか4駅の停車で30km以上もあるハウステンボスまで連れてってくれ、スーツケースなど大きな荷物もトランクに入れられます。デメリットは一般客の乗り降りがある事、休日など大混雑で補助席利用になったり乗れずに次を待ったりもある事。また、飛行機の着に合わせて遅延したら出発を待つ事(これは遅延した人にはメリットですね)など。

長崎県営バス+JR・・・メリットは料金が安い事。エアポートバスより600円安いので、2人で往復利用なら2400円も浮きます。デメリットは時間がかかる事、乗り継ぎが面倒な事、路線バスなので遅延画大きく出る事があるなど。また、スーツケースを置く場所がなく座れない事もあったり、JRはICカードが使えないので不便などもデメリットです。

 

クーポンを取得する

花火やカウントダウン、ライブなどの時は交通機関は予想を遥かに超えて渋滞や混雑があるので、マイカーやレンタカーの利用は控えて余裕を持って動いて下さい。(遅くても13時までの入国が目標)

どの方法でもホテルロッテルダムとホテル日航については不便です。さらに園内へ行くには丘を下ります。(帰りは登る)

逆にハウステンボスから空港や駅へのアクセスとしては、時間さえ合えばハウステンボス観光のバスツアー(特に長崎市内観光)を利用すれば、帰りはハウステンボスだけでなく長崎駅や長崎空港で下車でき、荷物もバスに積んだまま観光ができて楽です。

ハウステンボス観光のパックツアー利用の場合は、往復のバス乗車券が付いてます。フォレストヴィラとウォーターマークホテルなら乗船券も選択できます。

ツアーで行くのもオススメ、安くてカンタン、筆者も80%はツアー利用です。

ツアー会社の比較を見る

ハウステンボスへのアクセスの参考になれば幸いです。

わりと解りやすくまとめたつもりですがどうでしょうか?分かりにくい場合やミスは訂正しますので連絡下さい。

※価格などは変動します。

ハウステンボスに持って行く物まとめ

格安ツアーでハウステンボスに行く!



オフィシャルホテルについての記事を見る

スリーホテルについての記事を見る

旅行会社や周り方・ホテル等の比較まとめ

TOPページからハウステンボス情報を見る

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock