
11/19から4日間、クリスマスのハウステンボスを楽しんできた旅行記です。2日目の夜はハウステンボスでも一番人気?九州一花火大会を堪能♪

久々に伊丹空港からなので新しくできたViTOへ!あれ?まだ開いてない・・・以前ハウステンボスにあったお店で美味しいから食べたかったのに残念;
目次
空からのハウステンボス



飛行機の窓からハウステンボスを眺める。ハウステンボスを見送って5分ほどで長崎空港に着陸です。2番乗り場からバスに乗ってハウステンボスへ。

空港バスがハウステンボスに着いたら、まずは場内ホテル手荷物預かり所へ。ホテルヨーロッパ・フォレストヴィラ・ホテルアムステルダム・ウォーターマークホテルはここに預ければ、数時間後にはホテルへ届いてますよ!
園内さんぽ



12時、いよいよハウステンボスへ入国です。入る前からクリスマスの雰囲気がバシバシ♪

クリスマス仕様の入国インフォメーション。困ったことがあったらココへ。バースデーシールや車いす、ベビーカーなどもこちらへ。

まだ入国前、チケット売り場へ行くまでにもクリスマスなフォトスポットがありますよ!そしてこの2日前、11/17よりコロナ関連の確認書が不要になりスムーズに!

ハウステンボスに入国してすぐのフォトスポット。ここは外さず写真を撮りたい場所♪

逆光~;

前回ラッピング中だったボンネットバスはちゃんとクリスマスカラーに!

バスの前には有料の撮影台、修学旅行生向けですね。バックは先ほど逆光だった風車です。

ナイアンローデ城へ。庭園の花壇も人気のお城の中にはテディベアキングダムがあります。

そんな花壇の中央にはテディベアとサンタクロース。

そして石のテディベアもクリスマスっぽくサンタさんに♪

クリスマスに飾られた城内へ。



11/3の閉園後から11/6の開園までにハウステンボスのあちこちがハロウィンからクリスマスに模様替えされてます。かなり大変な作業なはずなのに間に合ってるのがすごい!

ジャイアントベアもいますよ!ここではテーマパークなどでよくある、無料で写真を撮ってカードをもらえます。もちろん気に入れば大判の写真を買うこともできますよ!

ウエルカムエリアからはフラワーロードへ。停泊中のクルーザーにはパスポートで乗れ、船からもハウステンボスの風景が楽しめます。半周10分くらいで、ここからはハウステンボスで一番高い塔、ドムトールンまでいけます。グルメスポットでもあるのでお腹が空いたら乗って行くのもアリ。

風車の並ぶフラワーロードへ。オランダらしい風景が人気のスポット。

こんな所にまでサンタクロース(笑)

サンタさんを見かけない場所はないってくらいどこにでもいます。

アトラクションタウンに入ってアンブレラストリートへ。傘がクリスマスカラーになった今だけ限定バージョン♪

そして噴水広場へと続くこの道、前回のハロウィンの時はこの上にも傘が続いてました。なぜなくしたんだろう?ここに何か作るんだろうか??

噴水広場には昨年と同様に、大きなクリスマスツリーがズラリと並びます。この付近が一番サンタクロースが多いです。

そしてクリスマスの時期だけ設置されるステージへ。

ステージ前の席から周りを見渡すとサンタだらけ!見えてるのはチーズフォンデュが人気のチーズワーフです。
クリスマスショー

12:45、チームエキサイトの公演「Christmas Celebration Show ~幸せの時間(とき)をあなたと~」を鑑賞。昨年のクリスマスにハウステンボスデビューしたチームエキサイトも1年を迎えました!
オープニングはクリスマス定番中の定番、マライアキャリー「恋人たちのクリスマス」でスタート!
往年のミュージカルのようなパート。かなり久々にサナさんいます♪

BoAのメリクリ、しっとり歌い上げます。
メリクリから男性ユニットによる子供にも分かりやすい赤鼻のトナカイ。

ラストは、サンタがまちにやってくる。チームエキサイト、昨年のステージと比べると格段に力を付けてるのがよく分かります。ものすごい努力を重ねたんだろうな~。
メンバーについては動画の最後に見れます。または過去記事にて確認ください。とにかくハウステンボスに来たなら一度はチームエキサイトのステージを楽しんで!筆者イチオシです。
※12/26でジュン、アズミさんは卒業します。初期から支えてきたメンバーだけに残念ですが、今後の活躍を祈ってます。
ソーセージワーフ


ショーの後はソーセージワーフへ。

クリスマス限定の灼熱バーガー 雪だるまバージョン、1900円でドリンクセット+100円。
トロトロに溶けた熱いチーズを掛けてもらいます。
撮影をやめたら「今から粉チーズもかけますよ~」と教えてくれたので慌てて撮影。粉チーズが雪のように見えて雪だるまにピッタリ!かなりボリューミーです。

ちなみにこれが見本、つくり手で全然違うものに見えるけど、アレはアレで愛嬌あってカワイくないですか?笑
園内さんぽ

ペッパーランチ前にはクラシックカーとクリスマスツリー。夜また見にこよう♪

あっ!ミューズデリカフェが復活してる!!

以前と同じく、ラクレットチーズドッグが食べられるように♪

橋を渡って光のファンタジアシティへ。

光のファンタジアシティを通ると、新しくマチカメが設置されてた!後で撮ろう♪

その向かいにある自販機。ズームして値段を見てください、ハウステンボスの自販機はテーマパーク価格ではなくその辺と同じか安い場合も!来場者に優しいテーマパークなんです♪

アムステルダムシティを歩いてたら見慣れないカートタクシーが通った。かなり前に要望していたカートタクシーの季節ラッピングが実現してた!これは嬉しい♪
とっとっと

ドムトールンのあるタワーシティへ行き、とっとっとへ。

注文したのはこれまたクリスマス限定のサンタカレー、1050円。当たり前というか、かなり子供向けの味付けでした。

周りは修学旅行生ばかり、そんな中1人席でサンタカレーを食べてるとまぁ目立つ(笑)
歌劇ザ・レビューハウステンボス
14:00、アムステルダム広場で歌劇ザ・レビューハウステンボス、チームハピネス「Christmas Special Review show ハピネス~あなたへ贈る輝くクリスマス~」を鑑賞。
期間限定でチームウイングのトップスター、泉美匠さんも出演する豪華ステージ!チームハピネスのトップスターは夕貴まことさん。
娘役の皆さんのパート。ハウステンボス旅行の初日は整理券を取ることはムリなので場所が悪いのが残念。
今だけ限定で出演、チームウイングのトップスター泉美匠さんのラストクリスマス。1ステージに2人のトップスターなんて贅沢な・・・ツートップとは全く意味合いが違います。チームフラワーの現トップ2人は以前匠さんの元、チームウイングに所属してた事もあります。
チームハピネスのトップスター、夕貴まことさんも以前はチームシャインで青蘭そらさんとツートップでした。2人ともそれぞれにトップスターとしてその実力を魅せてくれます。そらさんのショーは次回記事で見れますよ!
そして以前からの読者様には分かるこのパート、まさかもう一度観られるなんて!とにかく大好きなパートで推しの七星アリスさんがいいポジションに・・・これはいい席で観たかった。
いつもはブログに載せないトーク部分、今回は要望があったのと可愛いハプニングがあったのでアップ。ただ、場所が悪く超ズームのためブレやピンボケ多いです;
ピンボケが直らないのでいったん切って撮影再開。
ラストはやっぱりハウステンボスのテーマソング「夢の扉」です。ハウステンボス歌劇団から歌劇ザ・レビューハウステンボスに改名してから聴けなくなって残念だったのが、アムステルダム広場公演で聴けるようになり喜んでる人が多い名曲。
サーシャバンド

14:35からはサーシャバンドのライブで盛り上がる♪
サーシャバンドで一番好きなのがオリジナルメドレー。どんな曲を織り込んでくるのか楽しみなんです♪
そして撮影中でもカメラ持ったまま手拍子するからブレる。でも楽しいからOK~♪
ミッフィーちゃん

ショー後はアムステルダム広場ステージ裏にある、ミッフィーちゃん専門店ナインチェへ。

ナインチェのクリスマスツリー。ナインチェとはミッフィーちゃんの本名。英語圏に住む人にとって発音が難しくて付けられた名前がミッフィー。ナインチェと言う名前を日本では唯一オランダから認可されてるのがハウステンボスなんですよ!


クリスマスナインチェ。季節限定のミッフィーちゃんは毎回バカ売れする人気者♪

今はお休み中だけど、ここでミッフィーちゃんのグリーティングがあります。早く再開しないかなぁ~・・・ドアのリースがかわいいです。



ドア以外にもいくつかミッフィーちゃんのクリスマスリースが飾られてますよ!


チーズの城前にできてたフォトスポット。
フラワーパサージュ

パサージュに入ると巨大なポインセチアツリーが!今年もやってくれました、ハウステンボスさん。

最近パサージュに自動ドアができましたが、実はこの「フラワーパサージュ」のために作られました。先日のハロウィン旅行記で紹介したのが第一回目です。昨年のポインセチアツリーはその序曲といったとこでしょうか。

2階へ。

上から見てもその巨大さが分かります。ハウステンボスがすごいのは、このレベルでもちゃんと生花で作るところですね。

ちょっと2階も見て・・・

反対側に降りると、そこにもクリスマスらしいポインセチアのオブジェ。


秋から本格始動のフラワーパサージュ、次はまさかの胡蝶蘭??チューリップは想像できるけど。

パサージュ内にもクリスマスリースがたくさんありますよ!

レンタサイクルは小学生の1人乗りは禁止になり、身長と年齢制限もできました。個人的にはどの自転車も小学生のみでの利用は避けて欲しいのが本音。

ハーバータウンに行くと、明日の九州一花火大会に向けて会場が設置中。

ん?これはもしや・・・

花火打ち上げ用の筒がこれでもかと並んでます。これもほんの一部なんだろうな・・・
ウォーターマークホテル

そして毎度おなじみのウォーターマークホテル。今回もお世話になります。デン・ハーグをHISが買い取りウォーターマークホテルになり今年が10年記念。その年にハウステンボスが買い取り直営ホテルになりました。

ホテルの外にも中にもクリスマスツリーが飾られてます。



かわいらしいクリスマスツリーですね♪

15:15チェックイン、今回はロフト部屋です。本当は今回も、ですが;いつもはウォーターマークホテルさんのご厚意でアップグレード頂いてるだけ、さすがに花火の間はどのホテルも空きがなく、そもそも9月に花火が中止になり延期が決定する前からの予約でかなり安く泊まってます。

それでも嬉しくて「ウエ~イ!」とはしゃぐ相方を激写(笑)

窓の外には少しだけホワイトシンフォニーが見えてます。滞在中も何度か結婚式が行われてました。
パレスハウステンボス

20分ほどして外へ。ウォーターマークホテルから歩いてすぐのパレスハウステンボス宮殿へ。夜には今年からの新たな試みも。

めっちゃ逆光ですが敢えて補正せず撮った庭園。

シルクロード展は撮影禁止なので写真はありません。展示を見たあとは廊下を進む。

奥へ進むとあるのがクイーンルーム。ここで結婚式が行われます。

普段は見れないチャペルがたまに一般公開されるので、その時は忘れずに見て欲しいです。公開はされてても立ち入りは禁止です。立ち入って撮影したこともあるので、気になる方はウエディング記事を見てください。

戻ります。パレスハウステンボス内にパレスハウステンボスの絵画。

絵画の横から入ったら壁画の間があります。右手のドアから抜けると、

時代部屋があります。どっちもこないだ書いたばかりですね。

その先の階段を上がると、

長崎出身のフォトグラファー、西澤律子さんの写真展「fantasy」が開催中。前回の開催では1時間以上も鑑賞してた写真展。

前回は今シルクロード展をやってる場所の展示でしたが、今回は場所が変わりました。前回同様に自然光を取り入れた展示場となってます。

写真集や自由帳の置き方までアート。

今回は簡潔に・・・前も書きましたが、個人的にこういった写真の方が刺さります。

先に進むともう1つの時代部屋。ココにも写真は展示されてます。

ここでは写真展とは関係なく、天井の天使のレリーフにも注目を!

所々に飾られた小さいサンタクロースも忘れずに。

写真のモデルさんたち。
黄金の館

写真展を出たら久々に黄金の館へ。

黄金の館では展示だけでなく販売もしており、時々買ってる人を見かけます。

ペガサスやバイオリンなどは手が出ませんが、ショーケースの中の小物なら数十万くらいなので買ってみては?(うちはムリ)

6.6億円のルビー。

そしてコロナで中止になってた金塊体験が復活、1本6000万の重み(12kg)を感じてみて!ちなみに部屋の壁も金ですよ!(下の山はダミーですが、ハウステンボスでは1トンの金を保有してます)

40分ほどでパレスハウステンボスを出て参道へ。参道はまた夜に来ます。
ワンピース

ワンピース メモリアルフォトブースで記念撮影。今はどうか知らないけど、ワノクニ編のルフィ像は日本でここにしかありませんでした。

おとなり、マリンターミナルへ。ここにもクリスマスツリーがありました。

サウザンドサニー号へ向かいます。途中、新しくパネルが設置されてました!

さっきの写真と比べてみてください、何だかモヤっとしてます。きっとヨミヨミの実のせいだ・・・

ルフィもいたよー!


チェーン文字の”ONE PIECE”
サニー号については以前の記事を見てください。

クリスマスラッピングバス、思えばこのバスが始まったのが1年前だったなぁ・・・

アトラクションタウンへ。ミューズホール前にもクリスマスツリー。

フォンデルのクリスマスツリーは前回より派手に。巨大ガチャになってて、中身は前からある巨大ガチャと同じです。ハウステンボスには今3台の巨大ガチャがあるのでぜひ!
クリスマスタウン

そして乗り物としての機能を失ってしまったビッグトレイン。

クリスマスマーケットの一部となり、中ではサンタの素焼き体験ができます。

17時になり少しづつイルミネーションも点灯を始めます。



昨年と同様、アトラクションタウンはたくさんのサンタクロースで賑わってます。

お店の壁もサンタだらけ!

クリスマスマーケット限定販売や限定スイーツ、射的など人気でした。

今年もアトラクションタウンにはステージができ、大きなクリスマスツリーが立ってます。この”HUIS TEN BOSCH”のプレートがある間だけステージに上がって写真を撮れますよ!

アンブレラストリートへ行くと、イルミネーションショーに向けてかスタッフさんが風で歪んだ傘を修正中。キレイなイルミネーションを楽しめるのはこういう影の努力あってこそ。

チョコレートハウスのクリスマスツリー。チョコレートの滝も人気ですね。

再び噴水広場へ。



クリスマスマーケットをぶらぶら。

17:20、イルミネーションがキレイに見えるにはもう少しかな?

あ!赤鼻のサンタさん発見!!100体ほどいるサンタクロースの中に1体だけある赤鼻のサンタの写真を撮ってSNSにアップすると豪華景品が当たるんだって♪ ちなみに赤鼻のサンタはアチコチに移動するので、どこにいるかはその時次第。
クリスマスツリー点灯式
18:00、クリスマスツリーの点灯式が始まります。もちろん今回のハウステンボス旅行の目的の1つ!ちょうど1年前にデビューしたチームエキサイトが担当。当時とは比べ物にならないほど実力アップしたチームエキサイトのショーはぜひ見て欲しいです!

クリスマスツリー点灯式のあとはキラキラのイルミネーションに包まれます。

点灯式が終わると一気にイルミネーションが映えます。

ビッグトレインもキラキラモード♪

光のファンタジアシティに向かう途中、ふと振り返ると三日月が・・・

おや?今日は満月だったはず。実はこの日のこの時間、ちょうど月食がありました。ハウステンボスはイルミネーションがキラキラで月明かりの変化には気づかず。貴重な満月の月食をハウステンボスで見れてラッキー♪

光のファンタジアシティでは建物の壁に雪が降るようなイルミネーションが。
ハウステンボスも新しく何かをしようと、あの手この手で楽しませてくれます。
白銀の世界点灯式

向かったのはアムステルダムシティ、スタッドハウス花時計前。
18:30からの白銀の世界イルミネーション点灯式が目的。もう何度見たか分からないけど、何度見ても鳥肌です。今年からはスタッドハウスに雪が降るような演出もあり、また新しくなってました。マキシマムはアムステルダム広場でも歌ってますよ!
ナイトライブ

19:00からはサーシャバンドとマキシマムがコラボしたクリスマスナイトライブへ。クリスマスソングのアレンジをしっとりと聴かせてくれます。曜日によりどちらかが休むので、その時は単体ライブです。マキシマムが休みの日は点灯式はガラさんがやってくれますよ!
点灯式後、すぐスタンバイのマキシマムの両脇にサーシャバンドの2人。アレンジされた王道のクリスマスソングで疲れを癒やしましょう。
ファンタジア・オブ・ライツ

19:30までクリスマスナイトライブに浸った後は光のファンタジアシティへ。19:45からのファンタジア オブ ライツのクリスマスバージョンを見るため。
どの位置から見ようか考えても分からないのでテキトーに決めた。あ、ココじゃない・・・って事で後でもう一回見よう。
プロジェクションマッピング

アムステルダムシティに戻ってブラブラ、その後はスタッドハウス前に座って「3Dプロジェクションマッピング~Christmas Night~」が始まるのを待つ。

季節限定のプロジェクションマッピングが始まったのは春から。クリスマスバージョンを見るのはこれが初めて!
20:35スタート!クリスマスらしい可愛さ溢れるプロジェクションマッピング。春、ハロウィンと見たので、夏にコロナで時短営業してて中止になったのが本当に残念・・・

20:45にプロジェクションマッピングが終わったらすぐ光のファンタジアシティへ。20:45からのファンタジア オブ ライツをさっき見つけたベスポジで見る。ただ、寒すぎて手がめちゃくちゃ震えたので動画は控えます。後日また撮ってるのでアップします。

ファンタジア オブ ライツが終わるのは20:51、ハウステンボスの閉園時間は21:00です。って事でゆっくりとホテルに向かいながらイルミネーション撮影。ここは花の広場。

そして相方はそのままホテルへ。
クリスマスイルミネーション

そしていつものように1人で閉園後の散策。こういった閉園後も楽しめる場所は後回しにすると、よりたくさんのスポットを楽しめます。もちろんホテルアムステルダム、ホテルヨーロッパ、フォレストヴィラ、ウォーターマークホテルに泊まることが前提です。

光の1つ1つはこの雪だるまサンタです。ハロウィンのジャック・オー・ランタンのように大きくないので目立たないけど、とにかくかなりの数の雪だるまが散りばめられてます。
たまにいる大きめの雪だるまサンタは近づくと喋ります。その見た目とは裏腹にオッサン声で・・・笑
ハロウィンの時のようにスクリーンには映像が投影されてました。明日は相方にも見てもらわなきゃ!

21:10、明日の朝が早いので早めにホテルに戻る。

ホテルレストラン、エクセルシオールではディナーバイキングの後片付け中、お疲れ様です。


廊下のクリスマス飾りを見ながら部屋に戻りました。これで初日はおしまい!
2日目はいよいよ九州一花火大会だ!続きが書けるまでお待ちを・・・

そして完結編でと思ってたけど書きます。
ハウステンボス旅行から帰った次の日、KBCラジオさんからDMで「ハウステンボスについて番組で語って欲しい」と連絡がありました。放送はもう終わってますが、ラジコタイムフリーで聴くことができます。約15分、生放送で語ったので興味ある方はぜひ聞いてみてください。
ついでにHulu視れる人は友近&YOU ゆうゆう旅も見てもらえるとうれしいです。
格安ツアーでハウステンボスに行く!